SDGs/エスディージーズとは?
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
外務省ホームページ
JAPAN SDGs Action Platform
松美研の取り組み
~未来に残す構造物~
構造物の長寿命化プロジェクト
株式会社松美研では、鉄塔や橋梁をはじめとするインフラ設備や、マンション・アパート・戸建て住宅などの塗装・防水工事を行っております。
色を塗るだけでなく、塗装対象物の長期維持・保全を最優先に考慮し、少しでも多くの構造物を次の時代に残せるよう取り組みます。
~未来に残す豊かな環境~
人に優しく環境にも優しい塗料選び
ひと昔前までは石油系資源を原料とする溶剤系塗料が主流で、水性系の塗料は溶剤系塗料に劣ると言われておりました。
今では、多くの水性系塗料が各塗料メーカーによって開発され販売されており、溶剤系塗料をしのぐ素晴らしい塗料が数多くあります。
株式会社松美研では、「人に優しく環境にも優しい塗料」を推奨し、環境負荷を低減する取り組みをします。
~未来を担う子供たち~
Kids応援プロジェクト
株式会社松美研では、毎年ボランティア活動や小学校への寄付を通じて未来を担う子供たちを応援しております。子供たちが、安全に快適に学べる環境造りに取り組んでいます。
寄付事例/交通安全の旗 30本
ボランティア事例/正門の塗装・遊具の塗装・手摺補修
~有害性物質の根絶~
人に良い物だけを残す
過去の塗料・建築資材には、アスベストを代表とする多くの有害物質が含まれている可能性があります。
株式会社松美研では、塗装・防水工事以外にもアスベスト・鉛・PCBの含有調査・除去工事も行っております。
人体に悪影響を及ぼす有害物質を除去し、良いものだけを残す取り組みをします。
~未来に残る行動を~
持続可能な社会の実現への取組み
塗装・防水・特定有害物質の除去の観点から、SDGsの活動に積極的に参加し、持続可能な社会への実現に取り組みます。